≪相談ブログ≫起業したいけど、何から始めたら良いか分からない|定年退職を迎える50代男性からの起業相談

コンサル実績

≪相談ブログ≫起業したいけど、何から始めたら良いか分からない|定年退職を迎える50代男性からの起業相談

皆さん、こんにちは。
長崎県佐世保市で経営コンサルタントをしております、翔彩サポート代表の広瀬です。

令和7年の6月に長年勤め上げた会社を定年退職し、7月からは新たな道へ挑戦しようと考えている方が、起業についての相談に来られました。

これまで培ってきた知識や経験を活かし、自らの得意分野で事業を始めたいという強い想いをお持ちですが、具体的に何から手をつければよいのか分からず、不安を感じている様子でした。事業の方向性を明確にするためのステップや、資金計画、マーケット調査、開業手続きなど、基本的な流れを知りたいとのことでした。

また、退職後の新たな人生を充実させるためにも、無理のない形で事業をスタートさせたいという考えを持っており、リスクを抑えながら安定した収益を確保する方法についても関心を寄せています。
これまでのキャリアを活かしながら、どのように起業を進めていくのが最適か、一緒に考えていくことになりました。

相談のキッカケ

2025年3月、Instagramの投稿にコメントをいただきました。

コメントの内容は、「会社名はまだ無し、業種 カウンセリング、相談内容 起業したいと思ってますが、どうしたら良いのかわかりませんので相談しようと思いました 宜しくお願い致します。」

このコメントを受け、すぐにDMにて連絡を取り、詳しい相談内容を伺ったうえで日程調整を行いました。

お話をじっくり伺いながら、具体的なアドバイスをお伝えできるよう、直接お会いしての経営相談を提案し、当社の事務所にてご相談を承る運びとなりました。

起業に向けての第一歩を踏み出すお手伝いができることを嬉しく思いながら、当日お会いできるのを楽しみにしていました。

翔彩サポートに相談した理由

実は、最初は全国を対象に経営コンサルタントを探していました。

しかし、ネット上には色んな情報があり、どのコンサルタントが自分に合っているのか判断がつかず、正直なところ迷っていました。

そんな中ふと、「地元に密着したコンサルタントなら、より具体的なアドバイスをもらえるのでは?」と思い、佐世保市の地域を絞って検索してみることにしました。

「佐世保市+経営コンサルタント」というキーワードで調べたところ、検索結果のTOPに表示されたのが翔彩サポートさんでした。ホームページを拝見すると、起業支援に関する情報がわかりやすく掲載されており、専門知識だけでなく実践サポートにも力を入れていることにとても魅力を感じました。

ホームページやInstagramを拝見し、翔彩サポートさんの活動内容やサポートの充実度を知ることができました。
さらに、信頼できるコンサルタントかどうかを確認するために、Googleの口コミもチェックしてみました。 そこには、自分と同じように「起業したいけど、何から始めればいいのかわからない」と悩んでいた当事者のリアルな声が書かれていました。

翔彩サポートさんの的確なアドバイスや親身なサポートのおかげで、一歩踏み出したという感謝の言葉が並んでおり、「ここなら自分の悩みもきっと解決してくれるはずだ」と確信しました。

「まずは相談してみよう」と思い、迷わず連絡を取りました。

経営相談内容

初回の経営相談では、じっくりと話し合いを行い、お客様が迷っている不安や疑問を一つ一つ丁寧にお聞きしました。

今回のご相談では、特に以下のような点について詳しくお話しました。

  • 退職後の生活費の確保
  • 個人事業と法人、どちらの起業形態が最適か?
  • 白色申告と青色申告の違い

これ以外にも、「起業の際に知っておくべきだけど、今さら誰に聞いてもいいのかわからない…」など、実務的な疑問についても相談させていただきました。

初めての起業では、なんとなく基礎知識をすべて理解している人はほとんどいません。「何から手を付ければいいのかわからない」「誰に相談したらいいのか悩んでいる」という方は、ぜひ翔彩サポートの広瀬までご相談ください。

専門的な知識を、わかりやすく、実践的なアドバイスとしてお伝えいたします。
あなたの大切な一歩を、全力でサポートいたします!

退職後の生活費の確保

「事業が進むまでの間、収入をどう安定させるか?」というのは、多くの方が決断する大きな課題です。
資金計画の立て方や、副業としてのスタートなど、リスクを抑えた方法についてアドバイスしました。

個人事業と法人、どちらの起業形態が最適か?

個人事業としてスタートするのか、最初から法人を設立するのか、それぞれのメリット・野球を比較しながら、お客様にとって最適な選択肢を一緒に考えました。

白色申告と青色申告の違い

「税金の負担を少しでも軽くするには?」 「帳簿の管理はどうすればいいの?」 といった疑問に対して、白色申告と青色申告の違いを分かりやすく説明し、どちらが適しているのかを提案しました。

相談者様からのメッセージ

今回、翔彩サポートの広瀬さんに開業や副業についてどのような準備をした方が良いのか及び、経費と税金についてなど、質問させて頂きました。全く素人の私に、詳しく丁寧に教えて頂き開業について、小さな一歩を踏み出すことが出来たと思います。
インスタグラムやホームページについても、これからも色々とお世話になりたいと思います。
開業や副業について、考えている方は翔彩サポートへ一度相談することを、お勧め致します。
この様な方が、佐世保に居てくださり、初めて起業等を考えている方にとっては、とても有り難いと思います。

翔彩サポートからのメッセージ

これから開業や副業を始めようとする方にとって、最初の一歩を何から踏み出したらよいか迷うことは多いと思います。

経営という漠然として問題に立ち向かっていくことになりますので、迷うことがあって当然です。
問題なのは分からないからといって誰にも聞かず、自分自身の中でうやむやにしていることです。

今回のように、お困りごとがあればいつでもご相談に乗りますのでお気軽にご連絡ください。

また、引き続きWEB面でのご支援もさせていただけること嬉しく思います。
税金や経理面での支援はもちろんのこと、経営コンサルタントとして売上を上げるための支援も合わせて幅広い範囲で経営サポートを行っていきます。

これからも「起業を目指す方の心の強い味方」として、寄り添ったサポートを提供してまいります。
開業や副業を考えている方は、ぜひ一度ご相談ください!
あなたのチャレンジを全力で応援します。

監修者情報

経営コンサルタント         翔彩サポート 代表 広瀬祐樹

【経営分析×経営アドバイス×財務管理】による永続的に繁栄する経営体制を支援。

経営について悩んでいることがあれば、どんなことでも構いません。お気軽にご相談ください。