【古着屋】自分のお店を持ちたいアパレルオーナーからの開業相談、伴走コンサルが実現した開業ストーリー
👈クリックすると動画が再生されます!
良かったらご視聴ください。
皆さんこんにちは 長崎県佐世保市にある経営コンサルティング会社 翔彩サポートです。
今回は、長年自分の古着屋を持ちたいと思い、起業を志していたアパレルオーナーからの開業相談です。
翔彩サポートのコンサルティングの特徴でもある伴走型コンサルティングが実現した開業までのストーリーをご紹介します。
店舗開業に至った背景
元々は千葉県で新品を扱うアパレルの仕事をしていたのですが、ちょっとしたキッカケで古着に興味を持ち、古着屋をやってみたいと思い事業を始めました。
初めのうちはインターネットのみで販売をしていましたが、インターネット販売だと常に家にいることが多いため、子どもからどう見えてるのかな?って思った時に、カッコイイお父さんでいたいなという想いがあったのと、実店舗を持ちたい気持ちの両方が実店舗開業への歩みを進めることになりました。

開業相談をした経緯

これまでインターネット販売という形で個人事業主として経営してきたので、帳簿関係や確定申告などのバックオフィス業務は家族と協力しながら、毎年何とかして済ませてきました。
しかし、実店舗の開業となれば、相当な初期投資が必要になります。金融機関との融資交渉や将来の事業計画書を作らなければいけません。
もちろんですが、これまでそんな手続きをしたことはありません。金融機関との交渉も何も知らない自分達だけで進めることが難しいと思っていました。
不利な条件を飲まされることになるかもしれない…
事業計画書の作り方も何から手を付けたら良いかわからない…
実店舗開業という自分がやりたいことに対して、不安が大きくなっていく中、大学の同期であり、この手の仕事でもかなりの経験を積んでいた翔彩サポートへ開業の相談をしました。
実店舗開業を実現した翔彩サポートの伴走型コンサルティング
古着屋BUCKETのオーナーである彼とは、大学を卒業してからも連絡を取り合っている仲でした。
そんな彼が突然、独立したいと相談してきてくれたときは正直驚きましたが、その決断の裏には相当な決意があることを感じ、独立への背中を押すことにしたのです。
インターネット販売から初まった時は、初期投資があまり必要がなく、コツコツ真面目に行動し続ける彼が売上を伸ばしていくことは容易に想像できていました。
しかし、経営は売上を上げるだけではありません。売上を上げることを【攻め】とするのであれば、【守り】も手厚くしていく必要があります。

伴走型コンサルティングの具体的な取り組み

もともと税理士事務所にいた私は、帳簿の保管や試算表ができるまでの流れを一から指導することにしました。
毎月、必ず試算表を作って、経営者の目で売上や利益を追っていくクセをつけるように伝えました。
個人事業主として開業してからはインターネット販売で順調に売上を伸ばしていくことができていました。
そして、今回彼はまた大きな夢に向かって歩み出す相談をしてきてくれたのです。
【自分のお店を持ちたい】
この時も私は、『一緒に進めよう!』と背中を押しました。
独立するときも今回も何の根拠も無しに開業を後押しするのは無責任だと思う人もいるかもしれませんが、開業や新しいことに挑戦する人の多くは周囲の人たちから嫌と言うほど反対をされます。
やってみないと分からないことなのに、初めから道を閉ざす必要はありません。
特に、私はそんな方々の未来を応援する立場にいますので、成功させるための道を本気で探します。
彼の場合、手こずるとしたら以下の2点だと思いました。
- バックオフィス業務
- 銀行交渉
具体的な内容については、以下で説明します。
伴走型コンサルティング:バックオフィス業務
個人事業主の時から、自分たちで帳簿付けはやっていたものの、帳簿を付けることがゴールになっていて、経営者として数字と向き合うことができていませんでした。
在庫管理は独自の方法で管理できていたのですが、試算表の作成が間に合っていなかったので、試算表を作成して経営者がそれを確認する一連のクセをつけるようにしました。
ただし、その作業を伝えるだけでは、出来る時と出来ない時に差が出ると思っていたため、毎月の定期打ち合わせを開催しました。これは、他のクライアントでも変わりません。
毎月の打ち合わせがあることで、作業自体はその時までに完了させなければいけませんし、経営者として数字と向き合う時間を強制的に確保しています。
銀行交渉
バックオフィス業務の取り組みがしっかり行われたことによって、銀行交渉もスムーズかつ有利に進めることができました。
インターネット販売と実店舗販売では、初期投資が全く違います。
実店舗開業後も資金繰りに困ることがないよう、私は金融機関から借入することを勧めました。
すると、『これまで金融機関と取引したことないから、ウチじゃ相手にされないよ』と真っ向から否定してきた彼。
それでも、今後の彼の経営を考えた時に、ここで引いてはいけないと思い、『融資交渉に必要なこと全てサポートするから俺を信じて』と伝えた自分。
今でもこの時に引かずに背中を押して正解だったと思います。
これまで経験したことがないからこそ分からないのは当然です。だからこそ、経営者本人が納得できるために融資の流れや交渉に必要なことについて細かく話をしました。
そして、慎重に物事を進める彼が借入を起こすことを決意してくれました。
私は、金融機関との融資交渉にプラスに働くために、経営者の想いを反映させた事業計画書や売上の根拠、経費の透明性など、金融機関がツッコミどころのない資料を作成しました。
その結果、開設にかかる融資も無事に通り、創業融資制度を活用した低金利での融資を受けることができました。
これまで幾度となく融資交渉を経験してきたことが役に立ちました。
返済期間も余裕を持たせたおかげで、毎月返済の心配をする必要もない状態に持っていくことができました。
皆さんも借入を検討する際には、返済期間をいかに引き延ばせるか?資金余力をどれだけ作れるか?をポイントに考えてみてください。
これから新しいことを始める方へ、翔彩サポートからのメッセージ
今回は融資やバックオフィス業務がメインの相談でしたが、実現できたのは、経営者の行動があったからです。
また、経営者はお金の問題だけではなく色んなことに不安を抱えるものです。
大切なのは、経営者が孤独を感じずに済むよう、適切なサポート体制を整えることです。
翔彩サポートは常に経営者の側に立ち、共に未来を切り拓いていけるパートナーでありたいと考えています。

翔彩サポートの伴走型コンサルティングを受けて感じたこと

個人事業主として開業した時も、経営を続けている今現在も、不安なことがあってもいつでもすぐに親身になって相談にも乗ってくれるとても頼りになる存在です。
実店舗開業を決めた当時、彼に今回の件を依頼した時も快く「よしっ!一緒に進めよう!」と言ってくれました。
事業計画書の作成もお金を借りるための事業計画書ではなく、現実に近いかつ少し背伸びをすれば届くような事業計画書を作ってくれたことで自分自身の意見が反映されたものを作ることができました。
それが金融機関(第3者)からも評価してもらえたことで自信にも繋がりました。
実店舗スタート後も経営には色んな悩みが定期的に出てきますが、自分には翔彩サポートがいてくれるという安心感から、その都度不安の解消ができています。
そのおかげで、本業に集中することができ自分がやりたいことにどんどんチャレンジすることができています。
自分の夢を形にしてくれたことにとても感謝しています。
今自分のお店がたくさんの素敵なお客さんに恵まれているのは、いつも経営に関する不安を解消してくれると同時に「○○ならできるよ!」と背中を押してやる気にしてくれる翔彩サポートのおかげだと思っています。
経営に少しでも困ったことがある方は、一度相談してみてください。
きっと、あなたの抱える不安を解消してくれます!
費用
新しいことに挑戦する時、周りの人に相談しても反対の意見ばかりを受けるのは当然です。その方々は、あなたと違う立場であり、同じことを挑戦したことがない方なので、失敗することを心配して言っているのでしょう。
自分がやりたいことが明確で伴走して進めて欲しい方は、ぜひ翔彩サポートまでご相談ください。
サービス内容 | 金額 |
経営(役員)会議 | 110,000円(税込) |