起業して集客ができない原因と集客したいと思っても行動できない理由

経営情報

皆さんこんにちは 長崎県佐世保市にある経営コンサルティング会社 翔彩サポートです。

『インターネットに色々情報は載っているけど、集客は何していいのかわからない』
『足で稼ぐ集客も大切だけど、WEB集客を実践して仕組みを作りたい』
『毎月の集客を安定させたい、自社のカラーに合った方を集客したい』

起業したての頃や売上が伸び悩んで何から手を付けたら良いか分からない時にこのようなことを感じることがあるのではないでしょうか。
勉強ばかりにお金と時間を使ってしまい、勉強のし過ぎで具体的な行動をどのように取ったら良いかわからず、結局何から始めたら良いかわからなくて進んでいない状態を過ごしている方も多いと思います。

そこでこの記事では、起業して集客ができない原因と集客したいと思っても行動できない理由ついて、開業から経営をサポートする長崎県佐世保市の翔彩サポート、代表の広瀬が解説します。
結果を出せずにモヤモヤしている経営者の方は、ぜひ最後までご覧ください。弊社は、初回の無料カウンセリングを実施していますので、お気軽にご相談ください。

集客ができない原因

集客ができない原因は、主に以下の4点です。

  • ターゲットを決めずに闇雲に集めようとしている
  • 見込み客のニーズを知らない
  • 競合調査が不十分
  • 活用している媒体が適切でない

具体的な内容については、以下で詳しくご説明します。

ターゲットを決めずに闇雲に集めようとしている

「集客」という言葉で勘違いしてはいけないのが、闇雲に集めれば良いということではありません。闇雲に集めようとしても効果を実感することはできないでしょう。
自社の商品・サービスを利用する見込みが高い人を集めていけば、自ずと購入率やリピート率も向上します。結果として売上が安定し、集客が功を奏するのです。
単に人を集めることではなく、買ってくれる可能性がある人を集めることが大切です。

見込み客のニーズを知らない

集めるべきターゲットを絞り込めていたとしても、その方々が「なぜ買うのか」を知らなければ集客が上手くいきません。
見込み客が商品に関心を寄せたり、実際に来店したりする動機を深掘りできていない以上、訴求ポイントを間違うことは多々あります。自社にとっての目玉商品と、見込み顧客が求めている商品にずれが生じるといった事態が想定されます。
見込み客のニーズに対する理解が足りていなければ、広告や販売戦略もずさんなものとなり「広告費をかけても集客できない」「販売を強化しても売れない」といった状況に陥りかねないのです。

競合調査が不十分

競合調査が十分に行われていないことも、集客できない原因の1つです。客観性が欠けていると、自社および競合他社の一側面のみを切り取った調査で終わってしまいます。
そうすると、自社の強みを過大評価してしまったり、逆に弱みをを過小評価してしまったりすることもあるでしょう。また、他社の強みを自社の集客手法に取り入れようとしないことや顧客が感じ取っている自社商品と他社商品の違いが見えてくることがないでしょう。
特に、集客に成功している競合他社については、何が顧客の心を捉えているのかをフラットな視点で探っていくことが重要です。

活用している媒体が適切でない

集客に活用している媒体が適切でなかった場合、そもそも発信している情報がターゲットに届いていない可能性があります。広告は「届きさえすればよい」というものではなく、タイムリーに届くかどうかが非常に重要です。
仕事帰りの会社員が気軽に立ち寄れるマッサージ店を営んでいるケースを考えてみましょう。ポスティングチラシで訴求した場合、ターゲットが広告を目にするのは帰宅したタイミングです。
たとえ、店舗の存在が認知されたとしても、当日にわざわざ出直してまでマッサージを受けたいという人は少数派でしょう。
ターゲットの生活パターンを分析し直し、相手の視点に立って集客施策を組み立てることが大切です。

各媒体における集客の改善方法

各媒体における集客の改善方法は、主に以下の3点です。

  • ホームページでの集客ができない
  • SNSで集客できない
  • 店舗で集客できない

具体的な内容については、以下で詳しくご説明します。

ホームページでの集客ができない

ホームページで集客ができないのは、ホームページ自体のクオリティが低いこととSEO対策ができていないことにあります。
クオリティの問題は、訴求ポイントが定まっていない、問い合わせ・購入までの導線がなっていない、見にくいホームページであることが挙げられます。
また、ホームページを作って終わりにしてしまっていてSEO対策ができていないホームページはかなり多いです。検索の上位表示を狙うのであれば対策する必要があります。上位に表示されないホームページは見られることがないと思っていいでしょう。
被リンクの獲得やタグの設定、ユーザーにとって価値のあるコンテンツとなっているか、SEO対策を見直す必要があります。

SNSで集客できない

SNSを使った集客ができない理由は、使うSNSの特徴を把握できていないことやユーザーの求める情報を発信できていないこと、アカウントの動かす頻度が低い、ターゲットユーザーと異なるフォロワーを集めていることです。
アカウントを動かしていないフォロワーが多い状況とならないように注意が必要です。ユーザーの求める情報を発信して、反応のあるフォロワーを獲得していきましょう。

店舗で集客できない  

店舗の集客ができない場合は、お店の外観と内観に問題がある可能性があります。まず、入りやすく清潔感があるお店は欠かせません。さらに看板やのぼりを設置して、新規客でもお店を見つけやすいようにしましょう。
見た目だけではなく、一人ひとりに対する丁寧な接客が一番重きを置かないといけない場所です。お客さんの立場にたった客観的な視点を忘れてはいけません。

集客をより成功に導くためのコツ

各媒体における集客の改善方法は、主に以下の2点です。

  • 集客方法と一つだけではなく複数試す
  • 集客できない原因を追求してみる

具体的な内容については、以下で詳しくご説明します。

集客方法と一つだけではなく複数試す

どの集客方法が適しているのかは、実際に試してみないとわからないケースが多くあります。1つの集客方法にこだわらないようにしましょう。
私がおススメしているのは、1つの集客方法にこだわらず、臨機応変に取り組んで行きましょう。ただし、すぐに集客方法を変えるのはNGです。結果をすぐに求めたいはやる気持ちは分かりますが、リソースに合わせて、中長期的に取り組んでいきましょう。

集客できない原因を追求してみる

集客できない原因は1つではありません。具体的にはターゲティング、媒体の選定ミス、競合他社との差別化が図れていないなど、さまざまな原因があります。原因によって対処法は異なるからこそ、集客がうまくいかない理由を追求し続けてください。
初めから集客がうまくいく例は多くありません。中長期的に取り組むのを前提に、原因を把握して、1つ1つ改善していくことで集客の成功に近づきます。

集客方法は知っているけど、行動できない原因

ここまでの話で集客方法を知ることはできたのに、他にも集客できない原因が隠されています。
それは集客方法は知っているけど、行動に移せないということです。ではなぜ行動できないのでしょう。
集客方法は知っているけど、行動できない原因は、主に以下の2点です。

  • 集客方法が多すぎて選べない
  • 取り組む時の感情が行動を邪魔している
  • 結果が出なくてモチベーションが下がる

具体的な内容については、以下で詳しくご説明します。

集客方法が多すぎて選べない

これまで話した通り、集客方法は1つではありません。だからこそ色んな集客に手を出したい気持ちは分かります。
しかし、経験上複数の集客方法に手を出すと全て中途半端に終わる可能性が高いため、1つの集客方法を深堀してみてください。その方が余計な集客の勉強をしなくて済みます。

取り組む時の感情が行動を邪魔している

おそらくこれが行動できない大きな原因と考えています。
例えば、私が今からチラシを2,000枚配ってくださいとアドバイスしたとしましょう。今、あなたはどんな感情を抱きましたか。
「時間がかかる」、「めんどくさい」、「どこに配ったら良いか分からない」、「いきなり飛び込みで配るのは気まずい」などのような感情が芽生えませんでしたか。
この感情を抱いた時点で行動しなくなる確率は格段に上がります。つまり行動できないことに繋がるのです。
誰からなんと思われようと、自社が提供するサービスが本当に顧客にとって幸せなものであるなら自信を持って行動すべきなのです。

結果が出なくてモチベーションが下がる

集客を実行してみたけれど、思った結果が出ない、クライアントが獲得できないと悩んでいる方は多くいます。
その実行したのは何回チャレンジしてみましたか。1回だけで結果を求めるのはお門違いです。もっとチャレンジしてください。
そうはいっても自分1人だと何が原因か分からなくなることも多いでしょう。1人で悩まず翔彩サポートに相談して、ともに行動していくことが一番早くて確実です。
1人で悩むことは悪いことではありませんが混乱を招くことになりかねませんし、その混乱している間にライバルに先を追い越されてしまいます。

まとめ:集客を成功させたいなら、翔彩サポートまで

集客できない時、どんな状況だとしても、『本当の原因』がわかっていれば、原因を早く解決できますが、本当の原因がどこにあるのかを自分1人で見極めることは、なかなか難しいものです。
集客で困っていて、一緒に行動して結果を求めたい方は、翔彩サポートまでお気軽にお問い合わせください。

監修者情報

経営コンサルタント         翔彩サポート 代表 広瀬祐樹

【経営分析×経営アドバイス×財務管理】による永続的に繁栄する経営体制を支援。

経営について悩んでいることがあれば、どんなことでも構いません。お気軽にご相談ください。