売上改善に繋がる考え方

経営情報

売上改善に繋がる考え方

皆さんこんにちは 長崎県佐世保市にある経営コンサルティング会社 翔彩サポートです。

今回は「売上改善に繋がる考え方」について解説します。

経営者であれば「売上や利益が思うように伸びない」と悩んでいる方も多いと思います。

そんな時は、自分自身で「売上や利益を改善するために、やれることを全部やったのか?」と自問してみてください。

落ち着いて現状を見つめ直したら、売上・利益アップにつながる施策を普段の業務の中で見落としてしまっているかもしれません。
この記事では、日々の業務の中に取り入れるべき、売上改善に繋がる考え方をお伝えします。

今の取組以外に新しく行動する習慣を身に付ける

売上や利益が伸びる会社とそうではない会社の大きな違いは、「アイデア」と「行動力」です。

お客様を熱中させるほどのアイデアがないと、飽きられて売上も利益もどんどん落ちていってしまいます。

ただし、アイデアはあってもそれを実現する行動力が伴っていなければ、「あの時こうしていればよかった」と後悔に繋がるでしょう。

弊社のクライアントの中でも、失敗を恐れずに色んな取り組みを行っている会社は右肩上がりに収益を伸ばし続けています。

今は順調に伸びている会社でも最初からそのような取り組みができているところは少ないです。

私からひとつ質問させてください。

「直近1か月の間で、あなたの商品やサービスの売り方・見せ方・提供の仕方を何回工夫しましたか?」

改善策の効果は圧倒的な量が必須

上記の回答として、1回(個)では少ないです。

簡単な例でいうと、月に1回SNSを更新するのと、毎日更新するのとではどちらがより認知度UPに繋がるでしょうか。もし、月の営業日数が20日であれば20回と1回。その差は歴然です。

私の考えとしては「SNSを更新すること」自体が1個の取組であり、もちろん回数は多い方が良いです。売上改善を本気でしたいと考えている方は、SNSの更新以外にも色んな取り組みを毎日欠かさず行う習慣をつけていきましょう。そうすると、20個のアイデアが実践できている店と、SNSの更新だけをほぼ毎日おなじことを繰り返している店、どちらが繁盛するかは明白ですよね。

「どうしたらお客様が商品を買ってくれるのか?」を毎日考え抜いて、新しい行動をどんどん取り入れなければ売上や利益は右肩下がりの経営となるでしょう。

小さなことからはじめる

売上や利益が減る=飽きられているという可能性が高いです。そのためにお客様を振り向かせる熱中させる方法を考えなければいけません。

私のおススメは、小さなことからはじめて、それが結果が出るまで続けることです。人は大きく変化することに抵抗感が強まります。

例えば、チラシを4種類作って、週ごとに張り替えて1ヶ月間で効果みます。

最初に掲載するチラシで効果が見られれば良いですが、現実はそう上手くはいかないので、1枚張り出して1週間余裕を見て、次は違うパターンでチラシを掲載します。

ちなみに取り扱う商品は同じものにしてください。作ったら満足するのではなくそれが効果があるのか検証するまでが必要です。そして、その小さなことからはじめることを日々、さまざまなところで続けることが大切です。

改善取組を継続する会社が生き残る

これは、全ての業種・会社に当てはまることですが、改善取組継続する会社は必ずお客様の支持を得ることができます。今あなたのサービスがどれだけ優秀なサービスでも、お客様にとっては当たり前になるということです。

例えば、車の整備会社に「来店後すぐに飲み物を持ってきてくれる」というサービス(A店)があったとします。そのA店に行ったお客様が他の車の整備会社(B店)に行くと「飲み物は出してくれないのか」と不満になります。

この時点ではA店の勝ちです。

しかし、A店に再び訪れた時は不思議なもので感動は薄れてほぼ当たり前になります。そして半年、一年すると近くに新しくできた整備会社でも「来店後飲み物を持ってきてくれる」全く同じサービスをする店が登場したとします。

この時、A店が考えたサービスは、他の店でも受けられるサービスになるわけです。

お客様を夢中にさせる商品やサービスはライバルからすぐに真似されてしまうということです。日々新しい取り組みを継続する会社は常に『他にはない付加価値を提供する」状態を作り出すことができ、お客様からの支持を得ます。現状に満足せず、日頃から「お客様がどうしたら喜んでくれるのか?」を追求する習慣や文化を構築することが大切です。

まとめ

日々、アイデアを出し取り組みを継続できていないのであれば、それは売上や利益を生み出すチャンスにあふれているとも言えます。もちろん、実践し続けるのは簡単なことではありませんが、それをできるかどうかが売上改善できるかどうかの違いでもあります。

現状を変えたい方はまずは小さな改善から始めてみましょう。

上記の内容以外にもご不明な点等ございましたら、翔彩サポートまでお気軽にご相談ください。

監修者情報

経営コンサルタント         翔彩サポート 代表 広瀬祐樹

【経営分析×経営アドバイス×財務管理】による永続的に繁栄する経営体制を支援。

経営について悩んでいることがあれば、どんなことでも構いません。お気軽にご相談ください。