自社に合ったSNSの活用

経営情報

自社に合ったSNSの活用

皆さんこんにちは 長崎県佐世保市にある経営コンサルティング会社 翔彩サポートです。

今回は「自社に合ったSNSの活用」について解説します。

活用するSNSはどれでも良いわけではない

自社の商品サービスを知っていただくために方法として、近年ではSNSを活用する方が多くなりました。

代表的なものには、Twitter(X)、Instagram、Facebook、TikTok、公式LINEなどがありますが、その特徴はそれぞれ異なります。

どのSNSを活用するかを検討するにあたっては、自社の商品サービスのターゲット層がいるかを見極める必要があります。ターゲット層が少ないSNSをいくら活用しても情報が届くのには時間が掛かってしまい、非効率です。

SNSの種類:LINE

国内月間アクティブユーザー数約9,300万人

  • 世代を問わず利用率が高い
  • 身近な友人やグループ間でのメッセージ利用が主
  • プッシュ機能による情報発信
  • 来店など、接点を持ったユーザーへの情報発信がメイン

SNSの種類:YouTube

国内月間アクティブユーザー数約7,000万人

  • 幅広いジャンルのコンテンツが豊富で、基本無料で見れる
  • 10~60代以上の全世代の利用率も高い
  • テレビよりもYouTubeで動画を視聴する人が増えており、年々利用は拡大中

SNSの種類:Twitter(X)

国内月間アクティブユーザー数約6,000万人

  • 20代以上に多く、高齢になるほど男性が利用
  • 匿名性や短文によるコミュニケーションツール
  • 今の興味関心をすぐに反映
  • 拡散性が高く、バズると情報が爆発的に拡大

SNSの種類:Instagram

国内月間アクティブユーザー数約4,600万人

  • 10~20代が全体の半数以上、女性ユーザーも多い
  • 雑誌感覚でビジュアル重視
  • タイプの異なる投稿
  • 拡散力は低め

SNSの種類:Facebook

国内月間アクティブユーザー数約4,600万人

  • 30~40代、男性のユーザーが多め
  • ビジネスシーンに強い
  • 企業利用では広告の活用が前提
  • 実名性のためリアルな繋がりを反映するが、拡散力は低い

SNSの種類:TikTok

国内月間アクティブユーザー数約2,000万人

  • 10~20代が全体の半数以上
  • 音楽と合わせたショート動画
  • AIをベースにした、おススメアルゴリズムによる拡散
  • バズると爆発的な拡散が起きる

上記の内容以外にもご不明な点等ございましたら、翔彩サポートまでお気軽にご相談ください。

監修者情報

経営コンサルタント         翔彩サポート 代表 広瀬祐樹

【経営分析×経営アドバイス×財務管理】による永続的に繁栄する経営体制を支援。

経営について悩んでいることがあれば、どんなことでも構いません。お気軽にご相談ください。